違った角度から”呼吸”の大切さを学ぶ

ヨガの視点だけでなく、
広い視野で呼吸のこと、身体のことを学ぶようにしています。
私が参考にしているブログをご紹介!

プロサッカー選手を総合サポートされてる方、分子栄養学の視点からの話もありとても参考になります。

呼吸の質はすべての運動に影響する
横隔膜が作る“内側からの張力”
横隔膜が動くと、體の内部には 内圧が生まれる
体幹を芯から支える

ヨガ的なバンダの考え方と似ているところもありますね!

ぜひ読んでみてください↓

【テンセグリティと呼吸】 −横隔膜がアスリートの動きを統合する−

(有料記事ですが、無料部分だけでもとても参考になります!)

ヨガの練習や普段の立ち姿、歩き方で意識していることの一つに

内側から骨で立つ

を意識しています。

自然と深い呼吸ができると、“内側からの張力”というものが感じられ
ムダな力が入らず筋力に頼らない動きができるようになります。
そのうえで骨から動く、骨で立つ

骨格や筋肉のつき方によって難しいなぁと感じることもあり、立ち姿や歩き方は私もまだまだ模索中ではあるのだけど、、、

MENU